firmee機能紹介
  • firmeeについて
  • FAQ
  • 機能紹介
    • 事件ファイル
    • 連絡先
    • 秘書アカウント
    • コンフリクトチェック
    • 関与弁護士
    • 外部ストレージ連携
    • メモ
    • タスク
    • 予定(期日と打ち合わせ)
    • 経費(実費と預かり金)
    • 売上
    • カレンダー連携
    • 文書作成機能
    • 一括インポート機能
    • 事務所アカウント
    • UnivaPay連携
GitBook提供
このページ内
  • 特徴
  • 作成方法

役に立ちましたか?

  1. 機能紹介

秘書アカウント

前へ連絡先次へコンフリクトチェック

最終更新 2 年前

役に立ちましたか?

秘書が全力で弁護士をサポートできるように、プライバシーと機動性を両立させた秘書アカウント機能を設けました。

特徴

  • 全ての機能を使えます。 秘書は担当弁護士の全ての情報について、閲覧、編集、新規作成が可能です。カレンダーを共有設定すれば、秘書が立てた予定が自動的に弁護士のカレンダーに反映されます。

  • アカウントは別々です。 ログインアカウントは別々なので、互いのプライバシーを確保できます。

  • 無料です。 弁護士アカウント1つあたり、秘書アカウント2つまで無料です。

作成方法

作成はとても簡単です。弁護士アカウントから招待することで新たに秘書アカウントを作成することができます。

注意:弁護士アカウントの招待は必須です。秘書アカウントを単独で作成することはできません。単独で作成したアカウントは全て弁護士アカウントとして登録されます(秘書アカウントとして登録しようとしたアドレスを誤って弁護士アカウントとして登録してしまった場合、一度システムからアカウントを削除する必要がありますので 、support@firmee.com までご連絡ください。)。

1 トップページの歯車ボタン→プロフィールをクリックします。

3 秘書の氏名とメールアドレスを入力します(メールアドレスはグーグル認証またはマイクロソフト認証と連携しているアドレスにしてください)。

6 1つの秘書アカウントが複数の弁護士を担当することも可能です。 担当する別の弁護士アカウントから、同じ手順でその秘書を招待すると、自動的に担当弁護士として追加されます。

秘書アカウントの追加は弁護士アカウントからしかできません。秘書アカウントが無断で弁護士アカウントの担当となることはできませんのでご安心ください。:

2 「秘書の追加」ボタンをクリックします。

4 登録したアドレス宛に以下のような招待メールが送信されます。

5 「firmeeの利用を開始する」ボタンを押すと、秘書アカウントの登録が完了します。なお、新たに作成された秘書アカウントは、自動的に招待メールを送信した弁護士アカウントに紐づけられます。

秘書アカウントを活用して、機動的な事務処理を実現しましょう。 無料登録は

こちら